【開脚】その他 PR

【たまには外でストレッチしてみませんか?】屋外ストレッチのススメ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、白くまです

今回は「屋外でのストレッチ」をおススメする理由についての記事です

 

開脚を目指すため、ストレッチをする場所っていうのは、皆さんお家がメインだと思います

ですが何もストレッチは、お家じゃないとダメ、という訳ではありません。

 

 

いつもいつも、お家ばっかりのストレッチで飽きてきちゃった
たまにはお家以外のストレッチで気分転換したい!

 

そんな方たちのために、今回は、白くまが実際に経験したお家以外のストレッチ、屋外でのストレッチのおススメについて書いていきます

※もちろん、良いことだけではありません。白くまが感じたデメリットについても、それぞれ書いていきたいと思います。

 

 

この記事を読めば、皆さんが普段行っている毎日のストレッチが、お家だけじゃなく、

 

「たまには、こんなところでストレッチしてみよう!」

 

ってなるはずです

 

 

では早速、コチラです↓

公園や海辺(砂浜)でのストレッチ

公園や海辺(砂浜)がおススメ!

白くまのおススメは、やはり屋外の

 

公園や海辺(砂浜)といった、広めのレジャースポットです

 

公園はピクニックなんかができたり、レジャー施設が併設されているような、できるだけ広々とした公園が望ましいです

都心ですと、「代々木公園」「新宿御苑」「井の頭公園」みたいなところですね

芝生があるところが良いです

 

広大な場所でのストレッチは解放感あふれ、何物にも勝る充実感を味わえます!

 

そして、海辺はさらに解放感あふれるストレッチになること間違いなしです!

砂浜みたいなところに限られますが、波の音や潮風を感じながらのストレッチは、非日常感を感じやすく、いつものストレッチを一段階特別なものにしてくれます

 

是非、試してみてほしいです!

 

ヨガマットは必須!

ヨガマットは必須です

 

外の芝生や砂浜でのストレッチは、下に何か敷いて行いましょう

それが、「ヨガマット」です

【開脚を目指すためのヨガマット】コルク素材のスゴイやつこんにちは、白くまです 今回は、 開脚を目指すために最適な”ヨガマット”についてです 全くの開...

 

そして、ヨガマット1枚が収まるくらいのレジャーシートや養生シートを持っていくと良いです

レジャーシートや養生シートを敷いた上に、ヨガマットを敷いてストレッチ準備完了です

芝生や砂浜と言えど衛生的なことや衣服の汚れなんかも考えて、そのまま身体一つでのストレッチは、あまり良くないと思います

ヨガマットも直接敷くと汚れるので、レジャーシートや養生シートを先に敷いて、その上にヨガマットを敷きましょう

 

 

普段のお家でのストレッチとは一転、天気の良い日に屋外の広々とした中でのストレッチは、また格別なものがあります!

 

白くま
白くま
白くまは、お弁当を持って、ラジオを聴きながら、はたまた読書しながら、のような気分転換的なストレッチを年に数えるくらい、やってますよ

 

こんな感じで、普段のお家でのストレッチでは味わえない解放感あふれる体感で、心も身体もリフレッシュすること間違いなしです!

しかしデメリットも

いいことばかりに思える屋外でのストレッチにもデメリットはあります

天候や気候(紫外線)

UnsplashRoman Synkevychが撮影した写真

当然、天気が良くないとできません

雨が降ったり、強風の時なんかのストレッチは、ただの罰ゲームです

事前に気象予報を確認した上で、屋外でのストレッチを計画しましょう

 

そして外気温が高い日や、寒い日が季節ごとにあります。

夏場の暑い時期や、冬場の厳寒期などは、ストレッチに向いてません

汗だくになりながらや、凍えながらのストレッチは同じく罰ゲームに過ぎません

 

必然的に、過ごしやすい気候が続く季節、

 

「春」や「秋」になるでしょう

 

そう考えると、屋外でのストレッチには、季節的な縛りがあるという事になりますね

 

そして特に女性は、日焼けも気になる問題でしょう

UVカットが期待できる服装や、日焼け止めクリームはしっかり塗って、紫外線対策は万全で行いましょう

UnsplashOSPAN ALIが撮影した写真

 

人間が過ごしやすい気候となると、これも見逃せない問題

 

「虫」です

 

屋外には当然、様々な虫が生息しており、蚊やハエ、ハチ等がストレッチの集中を邪魔してきます

紫外線対策と同じく、できれば服装にも気を使い(長袖やアームカバー等で素肌の露出を控える)、虫よけスプレーを塗る等、対策しましょう

人目が気になる

Image by Gerd Altmann from Pixabay

 

白くまも最初はそうでしたが、やっぱり周りの目が気になるんですよ!

こればっかりは、どうしようもないです

ストレッチを屋外で行っている方は、まだまだ少数なので、やはり目立つように感じます

 

我慢するか慣れるかの2択です

恥ずかしさに耐えられない方は、素直にお家でストレッチしましょう

 

そして可能なら周りを見渡して、屋外ヨガなんかを行っている方たちの付近で行いましょう

最近はそういう方たちも増えてきたように思います。皆でやれば怖くないです!

 

まとめ

こう見ると屋外でのストレッチはデメリットが目立ち、ハードルが高そうな気がしますね

 

ですがそれでも、本的に白くまは屋外のストレッチを、おススメします

 

屋外でのストレッチは、デメリットにも勝る解放感と充実感があります

 

そして、お家以外でストレッチをすることで、ストレッチ自体のハードルが下がり、普段からのストレッチを、より実践しやすいものにしてくれるからです

 

白くま的には、

 

白くま
白くま
今日は休みでいい天気だけど、何しようかな

っていう時に、突発的に行くのがいいと思うんですけどね

もちろん、計画的に行ってもらうのも全然アリです

 

この辺は皆さんの都合や気分に合わせて、試していってもらえればと思います

 

たまには外に出て、いつもと違うストレッチを体感してみましょう!

 

ABOUT ME
アバター画像
白くま
人一倍面倒くさがりの凡人ですが、180度開脚できます                                       ストレッチの重要性を発信|運動習慣のない人でも開脚を目指せる方法やアドバイスも|運動不足だったけどストレッチを続けて開脚してベターっとできるように|2020年5月 身体鬼硬でストレッチ開始→2022年8月 180開脚できるように|筋トレもしてます                                                          開脚をあきらめている人の気持ちに寄り添うブログを目指してます
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


目次へ