こんにちは、白くまです
今回は、
開脚を目指すために最適な”ヨガマット”についてです
全くの開脚初心者だったブログ主(白くま)が、180度開脚ができるようになる時に使っていて、今現在も使用している”ヨガマット”が今回のテーマです
ハッキリ言って、かなりおススメなので、ぜひ最後まで見てほしいです
- ヨガマットが無く、これから開脚を目指すストレッチを始めようとしている方
- 色々ヨガマットがあるけど、何がいいかわからない方
- ヨガマットはあるけど、別のヨガマットを買うか検討中の方
- 開脚に伸び悩んでいる方
”ヨガマット”
ストレッチには欠かせないですよね。
ストレッチをするのにヨガマットはあった方がいいです
ヨガマットの役割はというと、
- 固い床と身体のクッション材
- ヨガ(ストレッチ)のポーズをとりやすくするため
こんな感じですよね。
そして、これからヨガマットを選ぶなら、自分の身体やストレッチメニューに合ったものを選んでほしいですが、
こんな方も多いんじゃないかと思います。
そして、
って方もいると思うので、今回は私 白くまが現在も使用している「開脚を目指すためのストレッチ」をするのに最適だと思う、おススメの”ヨガマット”を紹介します
【結論】コルクの”ヨガマット”
白くまがおススメする”ヨガマット”は、
コルクの”ヨガマット”です! こちら↓

白くまが180度開脚を達成したときに使用していた、このコルクの”ヨガマット”です
※今も使用しています(2023.8)。コチラ↓

(2025/04/03 17:52:21時点 楽天市場調べ-詳細)
これが、開脚ストレッチにぴったりの”ヨガマット”であると確信しています!
では何故、数ある中からコルクのヨガマットをおススメするのか。
それを今回は説明していきます!
そして、購入をご検討される方に少しでも参考になるように、白くまが実際に使用してみて感じた良いところはもちろん、悪いと思うところも説明していきます
ヨガマットがあったからといって、必ず180度開脚ができるわけではありません。180度開脚を達成したイチ個人がおススメするだけってことは、すみません、ご了承ください。
良いところ
座ったままのストレッチに適している
白くまは常々、こちらのオガトレさんのストレッチをおススメしています↓
白くまは、このオガトレさんのストレッチで180度開脚を達成したと断言します
そんなオガトレさんの、このストレッチ動画は、
全て座りながらなんです。これがいいんです。
では、なぜ全て座りながらのストレッチにコルクの”ヨガマット”が良いのか。それは、
グリップが効き過ぎないからです
これを踏まえてヨガマットの機能について考えていきましょう
コルクのヨガマットの表面は、サラサラしていてグリップがいい意味で効き過ぎません。
”ヨガマット”本来の役割↓
- ヨガのポーズがとりやすいよう、グリップの効きやすい素材や質感になっている
このように、ヨガマットというのは本来、ヨガのポーズをとった時に滑って転倒とかが起こりにくくグリップが効くようにできているのがほとんどです。
ですので、グリップの効きにくい素材や質感のヨガマットは敬遠されがちっていうのが世間一般の通説ではないかなと思います。
で・す・が、
白くまが日々習慣としている180度開脚を目指すための座りながらのストレッチには、力が加わったときに、ほんの少し滑るくらいがちょうどいいんじゃないかと思うんです。
これは体験談なんですけど、白くまも最初は、すごく安いけどグリップがすごく効くヨガマットを使っていたんです。使用していたのはコチラ↓

ホームセンターとかに売っている1000円以下のヨガマットです。
ストレッチ開始初期は、しばらく使ってたんですけどね。
でもグリップが効き過ぎて、座りながら前に倒れるポーズの時に、かかとがつっかえるんです。
ですので、少し滑る質感の毛布をヨガマットの上に敷いて、その上でストレッチしていました。

立った状態や、それに近いポーズは、よりヨガマットのグリップ力が求められますが、
かかとがつっかえるくらいグリップが効き過ぎると、それ以上伸びなくなるような感じがして、進歩が無いように思うんです。
オガトレさんのストレッチは座りながらのポーズが主体なので、それ程グリップ力は必要ないと感じます。
ですので、
表面がサラサラして、グリップの効き過ぎないコルクの”ヨガマット”
がおススメいうわけです
とにかく軽い
ヨガマットは全般的に軽いものが多いんじゃないかなと思うんですが、
数あるヨガマットの中でも、このコルクの”ヨガマット”の軽さは群を抜いています
使う時は好きなところに持っていけて、使わない時は丸めて付属のヒモで縛っておいて部屋の片隅に置いておけばOKです(自立しますよ)
重い方がずっしりして床に張り付いて安定するような気もしますけど、このヨガマットは表面は当然コルクなんですが、裏面は滑りにくい素材でできているので軽くても床に吸い付くような感じで、ずれにくいです。
ストレッチをするには、充分すぎるほどのパフォーマンスだと思います!
お部屋のインテリアとして

このコルクのヨガマット、個人的にデザインがいいと思うんですよね!
マットに描かれているデザインに特別なこだわりはないのですが、なんとなくインテリアに映えるように感じるので、白くま家では使わない時はこんな感じで保管しています(↓こちら)

こんな感じで、挟むタイプのハンガーを使ってピクチャーレールに掛けています
アジアンチックな見た目が気に入っています!
ピクチャーレールが家に無い方は、カーテンレールに掛けてもいいと思います。軽いので、ほとんど問題ないと思います
「ストレッチ中に汗をかいて、その後に乾燥させる(干す)」という点でも理にかなっていますね
ストレッチ目的ではないですが、こんな感じでインテリアとしてもおススメです!
やる気を出す手段になる

こう思っても、どうしてもやる気が起きない日もあると思います。
白くま的にそんな時は、とりあえず”ヨガマット”を敷くことにしてます
毎日やると習慣になってきます
白くまがおススメするストレッチのタイミング、「お風呂上がり」にとりあえずヨガマットを敷く、それをルーティーンとしてみましょう
とりあえず座ってストレッチ動画をバックグラウンド再生にしながらストレッチする
ネットでも見ながら行っていれば10分くらい、すぐに過ぎると思います
こんな感じで、何かをやりながらストレッチをするきっかけとして、とりあえずヨガマットを敷くことを習慣にしてみましょう!
「スタートは”ヨガマット”を敷くことから」
こんな感じのルーティーンが身に付けば、開脚への道に近づくはずです!
悪いと思うところ

これまでは、コルクのヨガマットの良い点ばかり書いてきましたが、白くまは、悪い点もあると感じています。
悪い点というか、注意点と言った方がいいかもしれません。
洗えない
まず、素材がコルクなので、洗えません。
これは、当然ですよね。コルクという素材を使っている以上、水洗いは厳禁なので、我慢してもらうしかありません。
洗いたくなるシチュエーションとすれば、汗をかいた時でしょうか。
そうしたら、ファブリーズ等を少量スプレーして影干しする等して対応しましょう。
白くまは、それで対応していますが、特に不便さは感じていません
それに、ヨガマットというモノ自体、丸洗いできる方が少ないんじゃないかと思います
洗えないのは「コルク」だけ、という事は無さそうな気がしますね
傷に弱い
これも、「コルク」特有の問題と言っていいでしょうか
傷に弱いです。※同様に擦れにも弱いです。
鋭利なモノや重量物は、なるべく落とさないようにしましょう。削れたが最後、修復しません。
使用時はもちろん、保管時も大切に扱いましょう
細かい砂?のようなモノが出てくる
これも「コルク」特有なのかわかりませんが、
使用していると、コルクの細かい砂?みたいなものが表面に浮いてくることがあります。
砂よりも粒子が小さいのですが、
このツブツブが気になる人は気になると思います。※白くまも最初は気になりました
しばらくは、掃除機で吸ってもホウキで掃いても出てきますが、白くまは数か月で気にならなくなりました。一年以上使用した今は、ほとんど出てきません。
予算
最後は、やっぱり予算ですね
価格:4,703円(税込、送料無料) (2023/5/21時点)
上記の金額が高いと感じる人には、購入の際のネックになるかもしれません
これから開脚ストレッチを行うのに、安いと感じるか、高いと感じるかは個人個人です
白くま的には、これだけの機能性を考えると、格安と思います
全て差し引いても”おススメ”です
今回は、白くまがおススメするヨガマットについて説明してきました。
180度開脚を目指すために、白くまがおススメするヨガマットが、
コルクの”ヨガマット”です
良い点と悪い(と思う)点も紹介してきました
- 座ったままのストレッチに適している。 白くまはオガトレさんの動画がおススメ!
- とにかく軽い。 持ち運びも楽々です!
- お部屋のインテリアにも最適。 広げて掛けておけば、オシャレに見えます!
- やる気を出す手段になる。 ストレッチ=”ヨガマット”と心得ましょう!
- コルクなので洗えない
- 傷や擦れに弱い
- 使用していると細かいツブツブ(砂?)のようなものが出てきて気になる
- 予算の問題
以上、こんな感じで参考になればと思います
白くま的には良い点ばかりしか無いんじゃないかと思いますが、実際に使用してみて、人によっては気になるであろう悪いと思う点も是非参考にしてみてほしいです
180度開脚ができる人は、それぞれに理由があったり、こだわりがあって、お気に入りのヨガマットを使っていると思います。
そのほとんどが高機能なモノに間違いないんですが、開脚ストレッチに合っているか不安になったり、中には高価なモノもあったり、初心者がいきなり選ぶにはハードルが高いんじゃないかと思います。
このコルクのヨガマットは、ただひたすら180度開脚を目指し達成した”白くま”だからこその、選び抜いたアイテムです(自信ありますよ)
少なくとも身体ガチガチで開脚初心者であった”白くま”が180度開脚ができるようになった実績があります
180度開脚ができるようになった今でも使用しています
※この記事を書いた2023年5月時点で、1年半くらい使用しています。
白くまが使用している同じデザインのものは既に販売終了しているようですが、同じ機能の別デザインが出ています。
皆さまも、このコルクのヨガマットで180度開脚を目指してみませんか?
(2025/04/03 17:52:21時点 楽天市場調べ-詳細)