【開脚】するために PR

【ストレッチに慣れてきたら】さらなる開脚を目指すための習慣づけ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

読者の皆様こんにちは、白くまです。

今回は、既に日々のストレッチに慣れてきた方に向けて、ストレッチをより習慣化するために、そしてより効果的なストレッチを行うための白くま的なアドバイスをしていきたいと思います。

  • ストレッチに慣れてきて、動画やネットを見なくてもメニューを覚えてしまった
  • 毎日、同じことの繰り返しで少し飽きている
  • もっと開脚を進めたい

こんな方は、ぜひこの記事を見て参考にしてみてください!

テレビやYouTubeを見ながらストレッチする

すでに日々のストレッチが習慣化してしまっている方のほとんどは、ストレッチのメニューがほぼ完ぺきに頭に入っていて記憶してるんじゃないでしょうか。

つまり、YouTubeのストレッチ動画やネット上のストレッチメニューを見ながらでなくても、ストレッチを行える状態ですね。

白くま
白くま
白くまは、3か月経ったくらいでストレッチのメニューを覚えたよ

 

そんな方は、ストレッチを行いつつ、自分が他にやりたいことをやってみてはいかがでしょうか。

私がそうだったんですが、それが、

他のYouTubeやテレビをみることです。ストレッチをしながら。

娯楽のためでもいいし、ほかのストレッチ動画でもなんでもいいから、ついでに見てみる。

言うなれば逆にストレッチがついでに感じるくらいで、いいんじゃないかと。

特に、YouTubeやテレビの視聴が日課になっている方は入りやすいんじゃないかと思います。ネット検索なんかもですね。

そうなると白くま的には、ほぼ全ての方と言っていいんじゃないかと思います。

それが可能になると、ストレッチがより習慣化されます

娯楽のためのYouTubeやテレビとセットになるため、ストレッチのための時間が全くと言っていいほど、苦に感じなくなりますよ。

でも注意点もあります。

それは時間に注意することです。

意識が他のYouTubeやテレビに向いてしまうと、30秒経ったかどうかが計れなくなります。

30秒より長くなる分にはいいと思うのですが、一番ダメなのは30秒未満になってしまうことです。

ストレッチのメニューがYouTubeによるものならバックグラウンドで再生、テレビならスマホのタイマーで30秒を確認できるようにしておきましょう。意識は他のYouTubeやテレビで一向に構わないのですが、30秒のカウントだけはお知らせしてくれる状況にしておくのがいいと思いますよ。

身体が温まっている時にストレッチする

「お風呂上がりでしょ?」

って声が聞こえてきそうですが、既にお風呂上がりのストレッチを日課にされている方は、

お風呂上がり以外 です

身体が温まっている時にストレッチが効果的なのは既に周知の通りかと思います。そして一日一回のストレッチは当然なのですが、慣れてきたら、状況次第では、もう一回増やしてみてもいいと思います。

ただし、「これから毎日2回以上に」、というわけではありません。

そんな機会があれば、です。そして気分が乗ればでいいです。

もちろん、ストレッチの回数は増やした方が柔軟性を高めるという点ではいいと思います。

ですが、いきなり2回以上に増やしてストレッチ自体を苦に感じてしまっては意味がありません。

「…これからやるのか」と考えるなら、素直にやめておきましょう。

そんな機会というのが、身体が温まっている時です。もちろん、お風呂上がり以外です。

具体的には

  • 筋トレや運動後
  • 徒歩や自転車での帰宅後
  • 気温の高い日

こんな時は身体が温まっているんじゃないかと思います。

お風呂上がり以外に身体が温まっている時っていうのは人それぞれ違うと思いますが、上記のような状況で、自分的に「今、身体温まっているな~」と感じるときは、ぜひストレッチしてみましょう!

一日一回のストレッチに、たまにプラス一回。そんなプラス一回は、どうせなら効果的に行いましょう。それが、身体が温まっている時です。

まとめ

今回は、ストレッチをより習慣化するために、そしてより効果的に行うための方法を説明しました。

  • テレビやYouTubeを見ながらストレッチする
  • 身体が温まっている時にストレッチする

どちらもすでにストレッチが習慣化している方なら、比較的簡単に行えるんじゃないかと思います。

特にテレビやYouTubeを見ながらっていうのは、より日々の習慣に溶け込ますことが可能になるので、ストレッチの継続には欠かせないです。

また、身体が温まっている時のプラス1回のストレッチも、より伸びを感じるようになるためにおススメしますよ。

ぜひ、今まで以上のレベルに乗ったことを実感するためにも、実践してみましょう!

ABOUT ME
アバター画像
白くま
人一倍面倒くさがりの凡人ですが、180度開脚できます                                       ストレッチの重要性を発信|運動習慣のない人でも開脚を目指せる方法やアドバイスも|運動不足だったけどストレッチを続けて開脚してベターっとできるように|2020年5月 身体鬼硬でストレッチ開始→2022年8月 180開脚できるように|筋トレもしてます                                                          開脚をあきらめている人の気持ちに寄り添うブログを目指してます

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA