時間
完全に覚えたメニューと「伸び」の限界ラインを体感するストレッチをしながら、いわゆる暇つぶしにテレビやYouTubeを見ていると、10分じゃ終わらなくなるってことは前回書きましたが、
どれくらい伸びたかというと、
1時間以上
もちろん最初から1時間ではなく徐々に徐々になんですが、1年が経ったころくらいには、1時間以上になっていました。
何でそんなに時間が伸びていったかというと、
YouTubeを見ているからです。テレビも。
多くの方が経験していると思う「YouTube(テレビ)を見ていたら、気づけばこんな時間に…」っていう現象。
自分の場合、それをストレッチをしながら行っているので、意識がYouTube(テレビ)に多く行き過ぎて、
「気づいたらこんなにストレッチしてた」
なんてことになったわけです。
ただ、何もこれは悪いことではなく、ちゃんと伸びを感じながら長時間のストレッチを行えているので、日々伸びの成長は実感できていました。
ストレッチを開始して1年くらい経ったころ、180度までは、まだまだですが、「習慣」「時間」、いい要素が色々重なって日々のストレッチを行えている、いいサイクルに突入したころだったと思います。
1年
180度開脚を目指してストレッチを継続すること早1年が経過。
毎日のストレッチを日課として、コツコツ、コツコツ。
180度までは、まだ遠いけど、
150度くらいでのベター、は何となく達成(うれしい)
それが、こちら↓

この時の写真は、実はかなり無理して前に倒れています。痛いです。※ストレッチの写真、少なくてすみません
でも、1年でここまで成長できました。気づいたら、こんなになってたって感じだから、あんまり実感なかったですが、
写真で見ると改めて、
「こんなことできるようになってたんだ」
っていう実感が湧いてきました。
…泣きそう。
一年前のGW中のあの日、何気なく始めたストレッチ。
初めの頃は、身体が固くて痛くて、とてもじゃないけど180度なんて…、と思っていたけど、続けるために色々考えて、毎日続けた努力はやっぱり裏切らないんだなぁ、と。
ただ、努力は努力かもしれないけど、「頑張ったな~」という記憶は、
「あまり、ありません(断言)」
むしろ、頑張らないために頑張ってきた感じ。←意味わからないけど
なるべく無理せず続けるためにどうしようかっていうのを、いつも考えてきたので、皆様に誇れるような努力ではないのかもしれません。
でも実際に自分の身体を使って結果が出てきているので、
「これまでの道のりは決して間違っていなかった」
ていうのは確信しています。自分の身体を使って実証してますからね、これは間違いです。
もちろん、もっと効率よく短時間でできる方法も世の中には絶対あると思います。
ただ、自分の生活スタイルに合ったストレッチ方法は、やっぱり自分でやってみないと見つけられないと思います。
改めて白くまのブログを見て、180度開脚に限らず、皆様の目標の第一歩のきっかけになれば幸いです。
骨盤
毎日のストレッチも1年が過ぎ、「そろそろ暑い季節がやってくるな~」なんて思っていたころに、YouTubeの180度開脚名人みたいな方たちの動画を見ていたら、みんなが口を揃えて言っている、ある「キーワード」に気づきました。
それが↓
「骨盤を立てる」
と。
これ本当によく聞きます。
しかし今後のストレッチにおいて非常に重要な「キーワード」であることに、後々気づいていくわけです。
でも、この時の白くまは、「なんかよく聞くなー」くらいにしか思ってなかったんです。ただ、あまりにも180度開脚名人たちが言うものだから、よく調べてみることに。
調べてみると、骨盤を立てることで、より開脚し前に倒れることができるという。むしろ骨盤を立てないと180度開脚は無理みたい。
それを見た率直な感想を。
「本当に~?(バカにした顔)」
だって、今だって前よりは十分開脚できて前に倒れるようになったんだから、毎日続けていけば、いつか柔らかくなるんじゃないの?
…でも、
180度開脚できる人がそう言ってるんだから、多分そうなんだろうな。
180度開脚できない自分の言い分のが普通おかしいよな。なんせ一度ストレッチを一日置きにして方向性、間違えたからな。
「骨盤を立てる」
実践してみよう。
180度開脚のメカニズム
その前にYouTubeのストレッチ動画や180度開脚動画を参考に、「骨盤を立てる」ことの具体的なやり方を調べてみると、開脚のメカニズムについての解説が結構多い。
確かに、具体的にどうやって身体が180度開脚して前に倒れることができるのか考えたこと無かった。
簡単に言うと
「背中を曲げるのではなく、股関節から曲げる。そのため股関節を柔らかくすることが重要」
だそうです。
なるほど、確かに背中が曲がっている180度開脚名人は見たことがない。
でも今やっているストレッチも十分股関節を柔らかくしている気がするけど。まだこの先のレベルがあるってことなのか。
骨盤を立てる
では、実際に「骨盤を立てる」にチャレンジしてみることに。
いつものストレッチをして最後の方のメニュー。開脚して前に倒れるポーズ。いつものように前に倒れるのではなく、背筋を伸ばすことに加え、腰を前に突き出すような感じに力を入れてみる。
すると、より股関節の伸びを感じるように。
でも、
さっきより前に、倒れない しかも、結構キツイ
何だろう、キツイんだけど痛いとは違う。背筋を伸ばして腰を前に突き出すように力を入れると、まるで「筋トレ」してるみたい。
30秒キープは結構キツイ。
これが「骨盤を立てる」ってことなんだろうか。
いつものストレッチに筋トレを加える感じ。とりあえず、続けてみようか。
…続く
