姿勢
「骨盤を立てる」ことを知ってから、ストレッチの時に限らず、普段「座る」という行動の時にも影響するようになりました。
「骨盤を立てる」ことは姿勢にも影響するので、この「座る」時にも意識してみる。
- 家や会社で椅子に座る時
- 車の運転中
- 電車移動中 等
私の場合、日々、ざっとこのくらい「座る」ことがあるのですが、その度「骨盤を立てる」ことを意識してみると、結構頻繁にある。
やってみると結構キツイ
今まで、そんなこと意識したこと無かったから、最初はいいけど気づくと普段の悪い姿勢に戻っている。単純に「骨盤を立てる」ことが習慣付いていないことと、「骨盤底筋」の筋肉が足りていないんだと思う。
ただ周りを見渡しても、ほどんどの方ができていないんじゃないか。
まれに立っていても座っていても、素晴らしく姿勢の良い方がいらっしゃいますが、おそらく「バレエ」や「体操」経験者だと思います。
YouTubeの180度開脚名人たちは、ほぼどちらかのプロフェッショナルですしね。納得。
そう考えると、子供のころから「バレエ」や「体操」を経験させておいて、「骨盤を立てる」ことを癖付けておくのもいいなと思います。
うちの子たちにも教えてみようかな。
開脚ができるまでの「時間」
180度開脚を目指すためにストレッチを開始してから約1年半
まだまだ180度には届きませんが、少しずつ進歩しています。
「1年半」
少し思うのが、人によっては同じ期間(時間)ストレッチをしていても、もう達成できている方もいるのかなぁ、と。
1年半、ほぼ毎日ストレッチを継続してきた私の考えでは、
ほとんどの方が難しいと思います
ただし以下の方たちは除きます。
- 過去に一度でも180度もしくはそれに近い開脚を行ったことがある方。
- 「バレエ」、「体操」経験者。
- 身近に「バレエ」、「体操」経験者がいて、常時、教えを乞える環境にいる方。
- 10分とか、一日一回とかでなく、ストレッチ自体に長時間かけれる人。
こんな方たちは、もしかしたらもっと短期間で180度開脚を達成できるかもしれません。ただ、私の個人的考察なので絶対ではありません。ご承知おきください。
2年
180度開脚を目指し日々ストレッチをして早2年が経過。2020年5月のGW中に初めてから、2回目のGWです。
もちろん、まだ180度まではいきませんが、
170度までいきました!※こちら↓

実は、1年10か月くらいには170度までの開脚はできていたんです。
しかしながら、ここからが長いような気がして。
というのも、かれこれ2か月間、毎日同じ「伸び」の限界ラインで止まっている感じを体感してます。
正に「壁」を感じております。
そこで、オガトレさんの10分開脚ストレッチのメニューに加えて、2つほどポーズを加えてみようと思います。
それがこちらとこちら、↓


※写真は当時の写真ではありません。参考のために後から撮りました。
特にどのあたりを柔らかくしようとかは考えていません。
YouTubeのストレッチ動画を色々見ている中で、直感的にこれやってみようかなと思いまして。本当に深い意味はありません。強いて言えば「壁」にぶつかっているので気分転換的な意味合いの方が強いです。
あんまり進歩がなく時間だけが過ぎると、継続するモチベーションが下がってしまうので。
さて、また明日からガンバロー。
2022年8月
180度開脚を目指しストレッチを始めて、2年と3か月。
170度からの「壁」を感じつつストレッチを継続中。
ポーズを追加したり時間を長くとってみたりしたけど、再度「骨盤を立てる」ことに集中してみることに。
2日後、やっぱり「骨盤を立てる」ことに集中して脚を開いていく。そのまま前に倒れながら、「伸び」の限界で止まる。
そして、そのまま開脚したままのポーズで少しアドリブを加えてみる。
左のつま先を触りながら数十秒。
今度は右のつま先を触りながら数十秒。開脚はしたまま。
左→右→左→右を繰り返しながら前に倒れていき、骨盤を意識し脚を開いていく。
少し痛いけど、徐々に徐々に前に倒れていく。
同時に脚が開いていき、ついに…
180度開いた!うれしい!!
写真がこちら↓

180度開脚、達成
2022年8月、ついに白くまは180度開脚を達成することができました。
2020年5月から初めて、2年と3か月かかりました。目標を達成した瞬間はやっぱりうれしかったです。軽い気持ちで始めたストレッチが今の今まで継続することになるとは当然思ってもみませんでした。
そして当初の不純な動機だった、誰かに「白くまは180度開脚できる」って言いたい、自慢したいっていう気持ちは不思議とどこかに行ってしまっていました。
それよりも、ここまで目標のために継続できた日々の努力を自慢したい気持ちで一杯です。もちろん自慢する気はないですよ。でも、体験談を書いているこのブログでは自慢させてください(お願い)。
180度開脚を達成してから1週間くらい考えてたのですが、過去の試行錯誤の毎日はすごく充実していた事、そして目標よりも、むしろ達成に向けた継続と努力の方が印象に残っているという現実。
2年3か月前のあの日、最初の「一歩」を踏み出さなかったら、この結果はありませんでした。難しく思える目標も「一歩」踏み出してみることが何より重要だという体験ができました。
180度開脚という目標は達成したけど、ストレッチはこれからも続けていきます。やらないと固くなりますし。そうなると、もったいないですしね。
ただ、時間は調整して10分くらいに戻そうかな。
それよりも次は、別の目標を見つけて試行錯誤することが、すごく楽しみな自分がいます。これからも、この充実した毎日を送れるよう挑戦を続けていこうと思います。
「180度開脚への道 ~成功までの道のり~」を最後まで読んでいただき、ありがとうございます
白くまは今年(※2022年)で40歳になります。そんな私でも一つの目標が達成できました
読者様にとっての目標は色々あると思いますが、きっと達成できることを、白くまは信じています
最初の一歩を踏み出していない方、なるべく低く小さい「第一歩」を踏み出してみてください
一歩踏み出したら、大概、2歩、3歩と進むはずです
大丈夫です
ダメそうなら戻ればいいだけです。だから、なるべく低く小さくいきましょう。
- 開脚ストレッチなら10分から(5分でも)
- ダイエットなら10分の散歩から
- 筋トレなら腕立て、腹筋1回から
皆様の素敵な「第一歩」を、白くまは期待してます!