1日おきのストレッチ(1か月半後)
1日おきのストレッチにしてから、1か月半後のある日。
今日はストレッチの日だからと、いつものように10分間ストレッチを実行。
ストレッチをしながら、ふと考えたんですが、とうとう気付きました。
(…まさか)
(いやいや、そんなはずは…)
(でも……、間違いない)
「柔らかくなってない」
えー、いったん整理します。
・どうしてもストレッチできない日があったから、1日休んだ。
↓
・1日休んでも固くならないことに気づいたから、1日おきのストレッチにした。
↓
・1日おきにストレッチを継続しても、固くはならないが柔らかくもならない。
↓ ここから未来(妄想)
・1日おきにストレッチをする(固くも柔らかくもない)
↓
・1日おきにストレッチをする(固くも柔らかくもない)
↓
・1日おきにストレッチをする(固くも柔らかくもない)
↓ 永久ループ
嫌です、こんな未来!
…明日から真面目にやります。
何をやりたいんだっけ?
今後のモチベーションを保つために、もともとストレッチを始めたきっかけとかを思い出す。
オガトレさんの動画との出会いとか、180度開脚出来たら自慢できるなぁとか、ストレッチを毎日続けるために普段の習慣とくっつけてみようとか、色々考えて目標を立てた事を再認識しました。
すべては、そう
「180度開脚する!」ためなのです。
確かに1日おきでも固くならないから、今までやってきたものは無駄はなりません。なりませんが、これ以上の進歩も無いことに気付きました。…1か月かかりました。
1日休むと心のどこかで、今までの努力の成果を失う恐怖感が生まれるけど、失わなかったときの安心感が自分の怠慢を招き、結局自分が楽な方向に進んでいくんだなぁって感じ。 人間の心は弱いですね。
人間の心理
また別の記事で後述しようと思いますが、目標を目指して継続する上でよく起こる、この、戻りもしないけど進みもしない。 気づいたら現状維持。
いくら努力を積み重ねてるつもりでも、全然目標に達しない。
いたずらに時間だけが過ぎ、ずーっと同じところにいる感じ。見方によれば「無駄な努力」になってしまうんじゃないかと。
努力っていうのは正しく行わないと前進しないってことだと思います。高く困難な目標であればあるほど、そのハードルも高くなっていくので。
思い込みで日々を過ごし、考えることをやめてしまうのは、やっぱり危ないですね。
この時の私はまだ、ここまで深くは考えついていないですが、今思えばそういうことだったんだなぁと。
こういう人間の心理に基づいた行動ってのも、また別の記事でも書いてみようかなと思います。
再出発
初心に帰り、毎日ストレッチをすることを改めて決意!
ただ、少し条件を。
なるべく毎日が理想だけど、どうしてもできない日もあるので、そういう日は無理をせず休む。ただ、休むのが癖にならないように。
例え2日連続でストレッチをやらない日があっても、焦らず、次の日から、また毎日コツコツとやろうと決めました。
再出発の初日は、テレビ見ながらをやめて、オガトレさんの動画に集中してストレッチをすることにしました。
じっくりストレッチをして、満足感の中、ストレッチ終了。
すみませんでした、オガトレさん!
せっかく毎日継続できる10分のメニューを作ってくださったのに。
勝手に1日おきにした私を許してください(許さなくていいです)
ヨガマットの悩み
順調にストレッチをほぼ毎日続けているのですが、1つ気になることがあって。
いつものヨガマットです。こちら↓

この上でいつもストレッチしてるんですけど、ストレッチのポーズって前に倒したり横に倒したりあって。座りながら、ぐ~っと伸ばした時に最終的にかかとに力がかかることが多いんです。
そうしたときに、このヨガマット、グリップが効きすぎてかかとが引っ掛かって伸びが途中で止まるように感じるんだよなぁ。
ヨガマットにもいっぱい種類があるから、このヨガマット独自の悩みかとも思ったけど、調べてみるとそもそもヨガマットはグリップが効かないと良くないみたい。
…まぁ、「ヨガマット」っていうくらいだからヨガをするためのマットだしね。
自分がやってるのは、ヨガじゃなくてストレッチだしね。
時間のある時に、ちょっと考えてみよう。
…続く
